暇だし映画でも観たいけど、借りに行くのがめんどいわ~…。


またずいぶんとだらけてるね…。
それなら「プライムビデオ」で観たら?
プライム…なにそれ。


家にいながら映画をレンタル・購入できるサービスのことだよ~。
家から出なくていい…?
ちょっとそこのところくわしく。


はいはい。
それじゃあ今回は「プライムビデオ」について話していこっか。
この記事では…
- プライムビデオの基礎知識
- 利用する際のメリット・デメリット
- 実際に使ってみた感想
について書いていきます。
プライムビデオとは

まずは「プライムビデオって何?」というところからさらっと説明していきます。
よろしく~。

プライムビデオとは
- Amazon(アマゾン)が運営する動画配信サービス
- たくさんの映画・ドラマ・アニメが見放題!
- 見放題で観るには「プライム会員」になる必要がある
Amazon(アマゾン)が運営する動画配信サービス
プライムビデオの運営は、日本でも有名なショッピングサイト「Amazon(アマゾン)」によって行われています。
視聴者はたくさんある映像作品の中から、好きなものを好きなときに観ることができます。
視聴するための手続きはすべてインターネット上で行うことになるので、わざわざお店に足を運んだり、専用チューナーを用意する必要はありません。
こうした動画配信サービスは、VOD(ビデオ・オン・デマンド)と呼ばれることもあります。

「電子レンタルビデオ屋さん」というと、よりイメージしやすいかもです。
たくさんの映画・ドラマ・アニメが見放題!

話題作から隠れた名作まで、プライムビデオでは多くの作品を見放題(無料)で観ることができます。
ただし、見放題で観るには「プライム会員」であることが条件になってきます。
見放題で観るには「プライム会員」になる必要がある
プライムビデオの見放題は、「アマゾンプライム会員」の会員特典の一つです。
有料の会員になることが必要になりますが、同時にたくさんの特典も受けることができます。
プライム会員の特典
- 商品の配送料が無料(お急ぎ便・日時指定便含む)
- 商品の割引、タイムセールに先行で参加
- プライムビデオ(動画)…多くの作品が無料で見放題
- アマゾンミュージック(音楽)…200万曲聴き放題
- アマゾンリーディング(読書)…一部の本や雑誌が無料
- アマゾンフォト(写真の保存)…無制限の写真ストレージ
- プライムワードローブ(服の試着)…1週間の試着期間
この他にも、ターゲット層を絞った特典がいくつか用意されています。(赤ちゃんやペットなど)
プライム会員になると、これらすべての特典を月額500円で利用することができます。
この豊富な特典と利用料金の安さが、プライム会員の大きな魅力です。
会員にならないと観れないの?


プライム会員にならなくても動画を観ることはできますが、その場合は作品ごとに有料となってしまいます。
プライムビデオのメリット
- 安さ(月額500円)
- ラインナップの豊富さ
- 新作も早い!
- ダウンロードが可能
安さ(月額500円)
まずなんといっても「安さ」は一番に挙げたいメリットです。
Hulu、U-NEXT、NETFLIX、abemaTV。
たくさんある動画配信サービスの中でも特に料金が安く、お得に動画を観れることがプライムビデオの特徴です。
プライムビデオ | 月額500円 |
NETFLIX | 月額800円 |
abemaTV | 月額960円 |
Hulu | 月額1,026円 |
U-NEXT | 月額1,990円 |
加えて、さきほど挙げた「プライム会員の特典」も受けることができるので、コスパの面では一歩抜きんでたサービスとなっています。
ふ~む、確かに安いかも。


利用しやすい価格帯なこともあって、利用者の数でもダントツ1位の動画配信サービスだったりします。(プライムビデオ594万人、NETFLIX186万人)
ラインナップの豊富さ
総作品数こそ非公表ですが、ラインナップやジャンルの豊富さも売りの一つ。
映画・ドラマ・アニメはもちろん、世界各地を巡る旅番組だったり、「恐竜の謎に迫る!」といったドキュメンタリー番組なんかも用意されています。
でも「ワンコ(犬)の謎に迫る!」とかはないでしょ?


あります。
えっ、あるんだ。



いろんなジャンルが用意されてるから、時には普段観ないタイプの作品に触れてみるのもおすすめだよ。
新作も早い!
ここ最近は新作の登場もかなり早くなってきていて、世界中で話題になった映画「ジョーカー」も、公開から3か月ほどで配信が開始されました。

3か月ってまだ映画館で上映してるんじゃ…。


時代は変わったんだな~と感じちゃいますね。
ダウンロードが可能
こうした作品は「ダウンロード」をすることで、オフライン(インターネット接続なし)でも観ることができるようになります。
通勤途中や旅行先など、場所を選ばない「どこでも視聴」はプライムビデオ公式の売り文句の一つにもなっています。

僕は新海誠監督の作品が好きなので、「言の葉の庭」や「秒速5センチメートル」をダウンロードしてよく観ています。
ダウンロードをもっとくわしく!
ダウンロードは機種によって、できるものとできないものがあります。
対応機種
機種 | ダウンロード |
iOSデバイス | 〇(SD画質) |
Androidデバイス | 〇 |
Fireタブレット | 〇 |
FireTV | × |
パソコン | × |
注意ポイント
パソコンではダウンロードができません。
スマートフォンやタブレットなどのデバイス(端末)が必要になります。
SD画質(標準画質)はHD画質(高画質)より一つ下の画質のことで、画質が低めに設定された状態での視聴になることを指します。
Fireタブレット・FireTVは、それぞれアマゾン製のデバイスのことです。
Fireタブレットはアマゾン自らが作っていることもあって、プライムビデオをはじめとしたアマゾンのサービスをより快適に受けられるデバイスになっています。

Fireタブレットはプライムビデオ以外だと、「プライムミュージック」で音楽を聴くときに特に大活躍してくれます。
最新の「Fire 7 タブレット」は、セール時に3,280円で買えるお得さも売りです。
ダウンロードの上限
せっかくだしあれもこれもダウンロードだ~!
…あれ、ダウンロードできなくなった?

ダウンロードの上限は25本までと定められています。
上限に達しているとダウンロードができなくなるので、その場合はリストの中から動画を選んで削除する必要があります。
削除した動画は、あとでまたダウンロードし直すことが可能です。

制限はあるものの、アニメを全話まるっと入れることもできちゃうのは嬉しい点かなと思います。
ダウンロードはシリーズものなら、最終話まで一括で行うことができます。
プライムビデオのデメリット
- 見放題(無料)ではなくなることがある
- 動画の最初に広告がでることがある
- 視聴履歴にたどり着くのが大変
見放題(無料)ではなくなることがある
今は無料で観れているけどいずれは有料に切り替わる…。
そんなケースも存在します。
定期的にたくさんの無料動画が追加される一方で、無料ではなくなってしまう動画もあるというのは注意しておきたいポイントです。
お気に入りの作品が観れなくなっちゃうのはちょっと寂しいね。


残念ですが、いずれまた見放題になることもあるので期待しましょう。
動画の最初に広告がでることがある
プライムビデオではYouTubeなどと同様に、再生ボタンを押すと動画タイプのCMが強制的に流れます。(動画内で一度だけ)
プライム会員でも広告をオフにすることはできません。
ただ通常のCMとは違い、数秒間待たなくても即消すことができるCMになっています。
また、流れるCMはプライムビデオで実際に観ることができる映画やドラマの宣伝なので、「+ウォッチリスト」のボタンを押しておけば、あとで好きなときに視聴することができます。

これが意外に便利だったりもして。
CMから興味を持つケースもちょこちょこあるので、個人的には一長一短のシステムなのかなと感じています。

アニメやドラマなど、連続して回をまたいで観ているときはCMが流れないこともあります。
視聴履歴にたどり着くのが大変
大抵の動画サービスはメニューの中に「履歴」や「視聴履歴」が入っているものですが、プライムビデオにはそういったメニューはありません。
視聴履歴を見るにはアマゾン公式のメニューから、
「マイストア」→「おすすめ商品を正確にする」→「視聴済みのビデオ」
と進む必要があります。
履歴を削除したい場合も、ここから行えます。

わりと手間なので、プライムビデオのメニューの中に入れといてほしいな~とちょっと思っちゃう部分です。
有料動画について
配信されている動画の多くは、プライム会員であれば見放題(無料)で観ることができます。
ただ、中には追加で料金を支払って視聴する動画もあります。(プライム会員の会員費とは別に料金が発生)
形態 | 料金 | 期限 |
見放題 | 無料 | なし(※有料になる場合も) |
レンタル | 100円~500円 | 30日(視聴後は48時間) |
購入 | 800円~2500円 | なし |
基本的には、映画公開から間もない作品は有料である場合が多いです。
さきほど挙げた「ジョーカー」も、レンタル399円・購入2,500円で配信されています。
また前述の通り、「見放題」の期間が終わった作品も有料(レンタルor購入)へと切り替わります。

「追加料金」と聞くとちょっと不安になっちゃうところですが、大抵の動画は無料で観ることができます。
おおよそ無料7割・有料3割くらいの感じかなぁと。
レンタル
レンタルは一度再生ボタンを押すと、その後は48時間(作品によっては7日ほど)に期限が再設定されます。
視聴期限を過ぎると、ビデオライブラリーから自動で削除される仕様になっています。

返却し忘れてヒヤッとする…。
そんな時代も今は昔、なのかもですね。
購入
購入は視聴期限がなく、いつでも何度でも、好きなときに楽しむことができます。
データのみの取引なので、DVDやブルーレイより安く購入できるのも嬉しいポイントです。
- 映画「ジョーカー」パッケージ版 4,000円
- 映画「ジョーカー」プライムビデオ版 2,500円

有料の動画は新作を早く観たい!という場合や、後述の「セール」のときにうまく利用していきましょう。
プライムビデオ活用術!

ここではプライムビデオをもっと楽しむためのコツを3つ紹介していきます。
セールを活かす!
プライムビデオでは、レンタルは100円、購入は500円になるお得なセールが定期的に開催されています。
ロードオブザリングやスパイダーマンなど有名作品が安くなることもあるので、セール情報は忘れずにチェックしておきたいところです。
おすすめ表示を活かす!
プライムビデオの専売特許というわけではないですが、ユーザーの視聴履歴から「こんな作品もあるよ」という形で、気に入りそうな映画やドラマをおすすめしてくれる機能がついています。
「おすすめ」に表示されていたことがきっかけで、今まで知らなかった素晴らしい作品と出会えたりすることも…。
うまく活かして、隠れた名作に出会うチャンスを広げていきましょう。
公式ツイッターで最新情報をチェック!
- 今週の配信開始作品
- 翌月の配信予定作品
- 話題作の紹介
- 見放題が終わる作品
など、気になる情報をこまめに発信してくれています。
フォローしておくと「うっかり見逃した…」ということも減らせるので、プライム会員になったら公式ツイッターのフォローもしておくことをおすすめします。
プライムビデオを1年間使ってみての感想!
僕は主に映画を観ることが多いのですが、プライムビデオには話題作だけじゃなく、じっくり観れる「偉人の伝記的な物語」なんかもたくさんあって、そういった作品に触れられることも楽しみの一つになっています。
実在した天才の一生を映画を通じて体験したあと、その人物のwikiを見にいって物語の補完や反芻をする…。
そんな感じの楽しみ方もおすすめです。
また邦画のラインナップもかなり豊富で、知名度は洋画ほど高くなくても、観たあとに大きな余韻や満足感を味わえる作品にたくさん出会うことができました。

「歩いても 歩いても」や「リトルフォレスト」は特に心に残っています。
洋画とは違う「邦画ならではの間や空気感」を感じられる点も、邦画の大好きなところです。
アニメに関しては、人気作をまとめてガッツリ視聴できちゃうのが嬉しい点ですね。(*´ω`*)
話題の「鬼滅の刃」も現在無料で全話配信中です。
一方で、ネックとなるのはやっぱり見放題の終了なのかな~と感じています。
公式ツイッターの他に、プライムビデオTOPのメニューからも見放題が終了する作品の確認ができるので、そちらの方も定期的に確認するようにしたいところです。
加入方法・解約方法

最後に、プライムビデオの加入方法について説明していきます。
プライム会員
前述の通り、プライムビデオを見放題で観るためには「プライム会員」になる必要があります。
料金プランは2つ。
月間プラン | 年間プラン |
500円 | 4,900円 |
月間プランより年間プランの方が、1年でみたときに1,100円お得に利用できるようになっています。
プランの切り替えはいつでも行えて、途中で変える場合には残り日数に応じた返金も可能です。
また、どういったサービスか実際に試してみたい人向けに「30日間の無料体験」が用意されています。
使える機能は有料会員とまったく同じなので、まずは無料体験から入って、自分に合うサービスなのか確認してみることをおすすめします。
Prime Student
学生の方にはさらにお得なプランも。
月間プラン | 年間プラン |
250円/月 | 2,450円/年 |
半額の料金で、プライム会員と同じ特典を受けることができます。
Prime Studentは無料体験期間が6か月と非常に長いので、無料期間だけでも試してみる価値は高いと思います。
こうした無料体験は、期間が終了すると自動で有料会員へと移行します。
ただし、無料期間中に解約すれば料金が発生することはありません。
解約方法
解約は複雑な手順もなく、簡単に行うことができます。
アカウント&リストの「Amazonプライム会員情報」→「管理する」→「プライム会員資格を終了する」
無料期間の途中で解約しても、30日間の期間が終了するまでは、会員向けの特典やサービスを利用することができます。(例:14日目に解約しても30日目までは利用が可能)

僕も無料からはじめて、今は有料の方を継続しながら使っています。
一時的にやめたこともあるのですが、やめるのも再開するのも楽なのがプライム会員のいいところですね。
プライムビデオまとめ!
まとめ
- 月額は500円(年間プランなら実質408円)
- プライム会員の他の特典も受けられる
- 見放題(無料)の動画がたくさん!
- 一部有料のものも…
- 解約・再開が簡単
数ある動画配信サービスの中でも、圧倒的なコスパの良さが売りとなっています。
学生の方ならさらにお得に。
一緒についてくる特典も豊富なので、「どの動画配信サービスがいいんだろう…?」と悩んでいる方は、まずはプライムビデオから始めてみるのもいいかもです。(*´ ー`)
その際は、「30日間の無料体験」もしっかり活用していくといいと思います。
好きな作品を思いっきり観たり、普段見ないジャンルの開拓をしてみたり…。
プライムビデオでたくさんの「楽しい」を体験してみてください。

ではでは皆さま、よきVODライフを。
ワンコも楽しんでね。
ラジャッ!
エンジョイするよ~!
